all
新書は面白い 11.新着!!

『疲労とはなにか』近藤一博 講談社ブルーバックス 著者は、慢性疲労をもたらし鬱病となる原因物質を見つけ、初めて疲労を数値化することに成功した疲労医学博士。 この本を読み終わった(聴き終わった)あと、博士が情熱大陸につい最 […]

続きを読む
all
新書は面白い⑩新着!!

『蔦屋重三郎 江戸を編集した男』田中優子文春新書 『蔦屋重三郎と吉原』河合敦 朝日新書 NHK大河ドラマ「べらぼう」面白いな。特に前回の平賀源内の死。安田顕の涙と鼻水垂らしながらの鬼気迫る演技。「あの水曜どうでしょうのO […]

続きを読む
all
新書は面白い⑨新着!!

『ユダヤ人の歴史』鶴見太郎 中央公論新書 イスラエルのマクドナルドではチーズバーガーが売られていないのはなぜか? ユダヤ人に金融業者、商人が多かったのはなぜか。 ユダヤ人とは何か、なぜ影響力があるのか。そしてなぜ迫害され […]

続きを読む
all
新書は面白い⑧新着!!

『落語の人、春風亭一之輔』集英社新書 明日は浅草演芸ホール昼の部で、明後日は大手町読売ホールでそれぞれ一之輔を観る予定。なので今夜はこちらの新書。 なんだかんだで一之輔を観る機会が一番多いかも。多分毎年10回前後観ている […]

続きを読む
all
新書は面白い⑦新着!!

新書は面白い⑦『日ソ戦争』 麻田雅文 中公新書 中央公論3月号は新書大賞2025の特集。ベスト10の発表に加えて、目利き45人が選ぶオススメ新書。  今年の2位に輝いた同書。「日ソ戦争?あまり聞きなれないな。日露戦争じゃ […]

続きを読む
all
新書は面白い⑥新着!!

『宇宙はほんとうにひとつなのか』村山斉 講談社ブルーバックス 本を読む時間を作るのって難しい。 自分はどうしているかというと、まず電車に乗ったら、スマホの前にまずは本を手にとるように努める。スマホを先に持ったらほぼ負け。 […]

続きを読む
all
新書は面白い⑤新着!!

『フランス革命』 遅塚 忠躬 岩波ジュニア新書 丸善お茶の水店はビジネスマンや大学関係者の読者が多いためか、新書が充実している。ひとつの壁面を全部使ってずらりと並べてあるので、各社のラインナップを見比べやすい。 そこで見 […]

続きを読む
all
新書は面白い④新着!!

『最近のウェブ、広告で読みにくくないですか?』鈴木聖也 星海社新書 新書のタイトルって、普段誰しもが漠然と感じてたことを、はっと気づかせ、手に取りたくさせるものが多いですよね。まさに「新書」っていうくらいだから、時代の波 […]

続きを読む
all
新書は面白い③新着!!

『持続可能なメディア』下山進 朝日新書 先日、マンションの資源ごみの日に新聞を捨てにいったのだが、ゴミ収集所に新聞紙がほとんどなかった。 築35年。自分を含め新築当時から住んでいる住民が多く、購入当時は月に2回の資源ごみ […]

続きを読む
all
新書は面白い②

『カーストとは何か』鈴木真弥 中公新書 カースト制度って言葉を知らない人はいないけど、その仕組みや、どうしてインドではこんなに根深い問題になっているのかなどはあまり理解されてないですよね。読んで驚き!いまや人口は中国を抜 […]

続きを読む